ご利用ガイド ご利用ガイド
  1. HOME
  2. WELLC LABOについて

「なんとなく」を、数値化する。

WELLC


見えないけれど、なんとなく感じる。

そのしくみを、周波数を測定することで
明らかにする研究所です。

研究対象は、食物、植物、土、環境、
動物、人間の身体、民間療法、伝統療法など
私たちの生活に関わる、ありとあらゆるもの。

量子力学、周波数共鳴の観点から
見えないものをデータ化することで
人と地球のウェルネスにつながる
商品の開発、
最先端の情報の発信をしていきます。

周波数ってなに?

すべての物質は、最小単位の素粒子レベルで見ると微弱に振動しています。 それが周波数。 波動と呼ばれることもあります。 物質には、それぞれ固有の周波数が存在します。

人間の体も同じ。臓器、神経、細胞など各部位には、それぞれの周波数があって、不調になると、その周波数が乱れていることが確認できます。

周波数測定とは

周波数は、振動測定器によって測定することができます。 世界には様々な振動測定器がありますが、WELLC LABOでは、バイオレゾナンス療法発祥のドイツを中心に世界45カ国で使用されているrayocomp PS10を使用。全身何百箇所もの周波数を測定でき、 身体の各部位の健康レベルを6段階で数値化することができます。

周波数の測定は、未病の早期発見に役立つだけでなく、 物質同士の周波数の相性を見ることで、体に合うかどうかや、相乗効果があるかどうかなども数値で確かめることが可能です。

もっと多くの人に届けたい

これまで周波数の測定は、WELLC表参道のクリニックの中だけで実施してきました。 おかげさまで、多くの方の不調が改善され、ウェルネスを手に入れられています。

この素晴らしい技術を、クリニックに通うことができる限られた方だけではなく、もっと多くの方に届けたいという思いから、WELLC LABOを開設しました。 口腔粘膜をご自宅で採取し、送付いただくことで身体の各部位の周波数測定が可能です。

WELLC LABOでできること

WELLC LABOに在籍するプロの周波数測定士が、物質の周波数を測定しレポートとしてお届けします。

【測定可能なもの】
・摂取するもの(食事、サプリメント、漢方など)
・体に塗布するもの(スキンケアなど)
・身につけるもの(洋服、ジュエリーなど)
・環境(電磁波や地層の影響、自然環境など)
・それぞれが身体の各部位に及ぼす影響を10段階で数値化することが可能です。

WELLC LABO コラムレポート

チームWELLC LABOが見つけてきた魅力的なモノや場所等の周波数測定の最前線をそのままお届けします。

・ウェルネスに役立つ周波数測定(代表挨拶)
・WELLC LABO 測定士対談 など

WELLC LABOコラムレポートはこちらから

For Personal

30日後の変化を数値で確認できる
周波数測定付きセット

MEGURU30〈周波数測定付きセット〉55,000円 NEW

セット内容:MEGURU30、口腔粘膜採取キット2回分

ウェルネスな身体づくりの第一歩は、解毒。 30日間で体をリセットする「MEGURU30」に 口腔粘膜採取キットが付いたセットです。 プログラムの前と後に付属の綿棒で口腔粘膜を採取して WELLC LABOに送付。臨床振動測定士が重金属や その排出、解毒機能等に関わる身体の状態を測定し、 周波数測定結果をレポートとしてお送りします。 ご自宅でビフォーアフターを数値で比較することができ、 今後の体との向き合い方を知ることができる画期的なセットです。

For business

商品やサービスの周波数測定を受託。

「商品や施術が、体のどこに、どのような効果があるのか知りたい」、「使用前、使用後の体の違いを数値で知りたい」また、周波数という視点を取り入れた商品開発等ご相談を承っています。 ウェルネスリトリート、ウェルネスツーリズム、周波数を取り入れた健康診断等、企業様向けの企画やサービスも可能です。

チーム WELLC LABO

薬剤師 & 臨床振動測定士
大川久遠

薬学部卒業後、地域医療貢献のため調剤薬局の薬剤師として6年従事。薬局薬剤師として過ごしていくうちに、対症療法ではなく根本的治療に興味を持つ。日本ホロス臨床統合医療機構のバイオレゾナンスアカデミーを受講し、マスター講座修了後、バイオレゾナンスの汎用性の高さに感銘を受け測定士を志す。

歯科医師 & 振動療法医
松本朋子

歯科医師として大学病院補綴科勤務後、都内歯科医院にて20年以上診療に従事。治療後の補綴物の脱離や破折の原因のひとつにストレスによる食いしばりがあり、その改善のため鍼治療や漢方といった東洋医学に興味を持つ。自身のアレルギーの治療を探すなかでバイオレゾナンス療法と出会い感銘を受け、振動測定医、振動療法医の資格を取得。

医師 & 振動測定監修
森嶌淳友

心臓外科医として西洋医学の最先端医学を専門としながら、人間を全体で診るという伝統医療や東洋医療的な考えを取り入れ、統合医療を約10年にわたり実践。バイオレゾナンス療法というドイツ発祥の振動医学を取り入れ、のべ2万人以上の患者を治療。日本ホロス統合医療機構代表理事を務め、統合医療、振動医学の教育にも従事する。

ライフスタイルに、
周波数という視点を。

これまでは目に見えるものや、エビデンスばかりが重視されてきました。でも、目に見えないものは、確かに存在しています。そんな「なんとなく」を数値化することによって、私たちの生活はもっと心地よくなり、願いをかなえる近道になるのではないでしょうか。WELLC LABOでは、日々のウェルネスに役立つ身の回りのものの周波数情報をシェアしながら、リアルタイムで研究、検証。賛同してくださる企業の方々とも共鳴しながら、周波数という視点を取り入れた新しいライフスタイルを提案していきます。

WELLC LABO 代表
Kazuko Higashitai