ご利用ガイド ご利用ガイド
  1. HOME
  2. コラムTOP

ギリシャ語で”最も重要”を意味する”proteios(プロティオス)”が語源

三大栄養素のひとつ「たんぱく質」。
英語ではプロテインと言い、これはギリシャ語で”最も重要”を意味する”proteios(プロティオス)”が語源になっています。

たんぱく質の役割

たんぱく質と聞くと「筋肉」を思いつく方も多いですが、実は肌、髪、歯、内臓などあらゆる組織をつくる材料となり、またホルモン、酵素、抗体、神経伝達物質などの材料でもある為、免疫や代謝、血圧の調整、神経機能の維持などにも重要な役割を果たしています。

たんぱく質には、
・からだを作る
・エネルギーの元になる
・からだの機能を調節する
といった働きがあり、不足すると筋肉が失われ疲れやすくなったり、基礎代謝が落ちて太りやすくなる、肌荒れや髪のダメージなどの目に見える変化や、免疫機能の低下によりさまざまな病気にかかりやすくなります。

たんぱく質の構成

たんぱく質とはアミノ酸が多数結合した高分子化合物で、20種類のアミノ酸から構成されていますが、実は20種類のアミノ酸が1つでも欠けるとタンパク質を合成できません。

このうち11種類は体内で合成できますが、9種類は体内で必要量を合成できない為、食べ物から摂取しなければなりません。これらを必須アミノ酸といいます。

この必須アミノ酸がバランス良く含まれた食品かどうかは、「アミノ酸スコア」で示されます。
食品に含まれる9種類の必須アミノ酸の量をそれぞれ0~100で数値化し、9種類すべてが100に達している食品はアミノ酸スコア100となり、1種類だけ80の場合は残りの8種類がすべて100でも、その食品のアミノ酸スコアは80となります。

この説明によく使われるのが、必須アミノ酸を1種類につき1枚の板に見立て、9枚の板でつくった桶にたとえる「桶理論」です。この桶を水で満たそうとしても、どれか1枚でも板が短ければ水はこぼれてしまうもの。その短い板の長さが80なら、桶の水も80までしか入らないという考え方です。

#

アミノ酸スコアが100に近いほど体内でたんぱく質が有効利用されます。

口から食べたたんぱく質は、アミノ酸が多数結合した高分子化合物なので、消化、分解されてアミノ酸になり、小腸から吸収され、必要な部分に送られていきます。
体の中で必要なたんぱく質を合成する際には、それぞれ構成するアミノ酸が決まってる為、それに必要なアミノ酸がそろっていなければ、十分なたんぱく質を合成することができません。特に、必須アミノ酸は、体内では合成できないため、必要な分を食品から摂取しなければなりません。
たんぱく質の摂取には、摂取量だけではなく、摂取するたんぱく質の質も重要となります。

WELLCで人気のプロテインドリンクと、必須アミノ酸・非必須アミノ酸すべての整体を理想構成比で保有したサプリメントをご紹介いたします。

たんぱく質は動物性たんぱく質が良いとも言われたりしますが、身体の中に入った後の消化吸収の過程は、動物性でも植物性でも同じです。ただし、動物性食品を摂取した場合、さまざまな疾患を羅患するリスクが高まる可能性があると言われていますので、バランス良く植物性食品から摂取することをおすすめします。

#

オーガニックプロテインヘンプ&カカオ 250g
オーガニックプロテインヘンプ&抹茶 250g

オーガニック原料のみで作られたプロテインブレンド。
日本人に馴染みがあり、プロテインでも常に人気の王道の「抹茶味」は、伝統のある茶屋から厳選仕入れした有機抹茶をベースに、毎日の健康に欠かせない4種のグリーン素材(有機桑の葉、有機明日葉、有機大麦若葉、有機長命草)を配合し、不足している栄養素を気軽に摂取するサポートアイテムです。甘味には低GIのアガベシュガーを使用しました。腸活をサポートするアガベイヌリンも配合。ナチュラル嗜好の方にもおすすめの、素材の味を活かしたプロテインです。

プロテイン飲料では常に人気TOPの「カカオ味」。 低温焙煎で風味を活かした有機カカオパウダーを使用し、甘味には低GIのヘルシーな有機アガベシュガーを使用しました。健康や美容に気を遣う女性にも嬉しい素材です。 ほかにも腸活をサポートする有機アガベイヌリン、身体ポカポカあったか成分の有機しょうがパウダーをちょっぴりアクセントに配合しています。食事の置き換えにも、不足している栄養素を気軽に摂取するサポートアイテムとしても活躍してくれます。

#

E3AFA カプセル
E3AFA パウダー

E3LiveのAFAブルーグリーンアルジーは、ラテン語で“目に見えない水中の花” 通称「 AFA 」と呼ばれており、35億年前に姿をあらわした地球最古の生物とも言われる藍藻類シアノバクテリアです。
35億年前の放射能が降り注ぐ環境から、地球環境の激変に耐えて生き残ってきた「生命力」をもち、1日に必要な、ビタミン・アミノ酸(人体に必要な20種類全て)を含有、さらに数十種ものミネラルが理想的なバランスで含まれたスーパーフード。
このようなバランスを人工的に作り出すことは、ほぼ不可能で、体内や脳内に必要な重要な「基本成分」を、ほとんどすべて理想的な形でもっているのが特徴です。

身体のさまざまなパーツの主成分になっているたんぱく質。
不足しないように食事やサプリメントから上手に摂りましょう。

関連コラム

   

#

飽食の日本で栄養失調!?「新型栄養失調」