ご利用ガイド ご利用ガイド
  1. HOME
  2. コラムTOP

夏の疲れと栄養

―デトックスから始める心身リセット―

最近の夏は私たちの身体にとって過酷な季節です。強烈な日差しと紫外線、蒸し暑さによる発汗、冷房による冷え、さらに冷たい飲み物やアイスクリームの過剰摂取など、体温調整や消化吸収に大きな負担がかかります。その結果、「だるい」「食欲がない」「やる気が出ない」といった夏バテの症状が現れやすくなります。

こうした不調を改善し、秋以降も元気に過ごすためには、まず体に溜まった不要なものを排出する「デトックス」が欠かせません。そして、そのうえで必要な栄養をしっかり補うことが、夏の疲れをリカバリーする最も効果的な方法です。「出す」→「入れる」の流れで、夏の疲れを整え軽やかに過ごせる方法をご紹介します。
男性も女性も必見です。

1. デトックスの重要性
夏に溜まりやすい“余分なもの”とは?

夏の生活習慣によって体内に蓄積されやすいものは、大きく3つあります。

余分な水分
冷たい飲み物を多く摂ることで、胃腸が冷えて水分代謝が低下し、むくみやだるさの原因になります。

老廃物と未消化物
消化機能が落ちると、食べ物がスムーズに分解されず、腸内でガスや毒素を生じやすくなります。これが肌荒れや疲労感につながります。

熱とストレス
強い日差しによる体内の熱や、自律神経の乱れによる緊張は、眠りの質を下げ、疲労を慢性化させます。

これらをスムーズに体外に排出することが、心身の回復の第一歩です。

デトックスの方法

ロカ茶で水分代謝を整える
茶葉は2月〜3月に厳冬期に収穫される無農薬の春番茶を使用。ポリフェノールやポリサッカライドも豊富となり、甘みがあるのが特徴です。収穫量が少ないので入手が非常に困難とも言える国産の春番茶を、収穫後は揉まずに乾燥させ、釜で煎るという特殊な製法で仕上げています。
水出しで飲めるのも忙しい私たちにとって有難い。1日1リットル飲むことで、腎機能を高め不要な老廃物を濾過して尿で出すことを促していきます。
これにより、体内の水分バランスが整い、むくみや倦怠感が軽減されます。
ROKACHA

#

NAGASUとYURUMUで腸内環境を整える
腸の働きが整えば、便通がスムーズになり、老廃物や未消化物を外に出すことができます。腸内フローラのバランスが良くなると、免疫力や気分の安定にも繋がります。
NAAGASUは、「おなかの環境を整える」いわゆる腸活はもちろん、マクロファージの活性化に着目し、国産のヒト由来の乳酸菌LJ88と免疫ビタミンと言われているLPS×ハナビラタケの組み合わせにこだわっています。
NAGASU

#

YURUMUは、ストレスや緊張、不安などを感じた時に、腸と脳が互いに影響し合っている「腸脳相関」に着目して生まれた心と体のサプリメントです。抗不安作用のエビデンスがあるインパチェンスをはじめ、フラワーエッセンスと、天然由来のビタミンD、Eを配合。量子力学に基づいて、それぞれの波長が相乗効果を生むバランスでブレンド。緊張がゆるむことで、お通じがよくなり、お肌の調子も上がり、心と体のバランスをとりたい人におすすめです。
YURUMU

#

肝臓のケアで内側からデトックス
夏の疲れで意外と負担を受けやすいのが「肝臓」です。肝臓はアルコールや食品添加物、老廃物などを分解・解毒する重要な臓器。冷たい飲食物の摂りすぎや飲み会、さらには薬の服用などで疲弊しやすくなります。肝臓の働きが落ちると、体内に老廃物が溜まりやすく、疲労感や肌荒れにつながります。

OKURUは、肝臓保護作用成分豊富な無農薬タチアワユキセンダングサ(、ビタミンC・E、還元型グルタチオンを含むマリーゴールド、抗酸化作用のあるタンポポ根が主成分。
肝臓をいたわることで、体内のデトックス機能全体がスムーズになり、夏の疲れがより速やかに回復します。
OKURU

#

ロカ茶、NAGASU、YURUMU、OKURUがセットになったMEGURU30は、1か月で体に蓄積した不要な老廃物(有害重金属)を排せつしてくれるプログラムです。
MEGURU30

#

汗と呼吸による排出
デトソルトを使いぬるめのお風呂で半身浴や深い呼吸でリラックスしながら酸素を巡らせることで、余分な熱や毒素を自然に外へ出すことができます。
デトソルトに含まれる古代の海水が原料でナトリウム濃度が高いクリスタル岩塩、肌の活性酸素と結びつきやすい鉄イオンや、保湿効果の高い海洋性ミネラルが豊富に含まれているクレイ、脂肪分解や老廃物、毒素の排出を促すアルゲ(海藻)でタラソテラピーを再現。
DETOSALT デトソルト

#

栄養補給でエネルギーをチャージ

デトックスが行われた体は吸収率が良くなっています。次は必要な栄養を入れてあげる番です。夏は汗やストレスによって栄養が消耗しやすいため、特に以下の栄養素を意識的に摂ることが大切です。

● ビタミンB群 ― 代謝のエンジン
糖質や脂質をエネルギーに変えるために欠かせないビタミンB群。これが不足すると「だるい」「疲れが取れない」と感じやすくなります。
● ミネラル ― 汗とともに失われる要素
ナトリウム、カリウム、マグネシウムは、体の水分・電解質バランスを保つために不可欠です。
● 良質なたんぱく質 ― 体の修復材料
筋肉、血液、免疫細胞を作る材料として欠かせません。
● ファイトケミカル ― 野菜・果物の力
色鮮やかな野菜や果物に含まれるポリフェノールやカロテノイドは、抗酸化作用が高く、夏のストレスに負けない体を作ります。
E3Live AFAは1日に必要な、ビタミン・アミノ酸(人体に必要な20種類全て)を含有しており、さらに数十種ものミネラルが理想的なバランスで含まれています。
このようなバランスを人工的に作り出すことは、ほぼ不可能で、体内や脳内に必要な重要な「基本成分」を、ほとんどすべて理想的な形でもっているのが特徴です。AFAが、マルチ栄養食品として優れている点は、「ワイルドクラフト」「オーガニック」ですので、長期間安心してお飲みいただけます。

E3AFA カプセル

#

夏の疲れを癒すには、まずデトックスで余分なものを排出し、その後に栄養を補給するという流れが最も効果的です。これを日常のリズムに取り入れることで、夏バテを防ぎ、秋以降も健やかに過ごすことができます。

自然のリズムに寄り添いながら、「出す」と「入れる」のバランスを意識すること。それが夏の疲れを手放し、心身をリセットし過ごしていきましょう。

WELLCオンラインストア
WELLCインスタグラム

関連コラム

   

#

汗が臭うのは「老廃物」のサイン?ニオイと体の中の以外な関係