ご利用ガイド ご利用ガイド
  1. HOME
  2. コラムTOP

病気にならない身体づくり
― 食からはじまる健康習慣 ―

先日、母が突然倒れ、救急で病院に運ばれました。
幸い大事には至りませんでしたが、検査をしても原因が分からず、意識が戻るとそのまま帰宅という結果に。
「どこも悪くないのに、なぜ倒れたのだろう?」
そのとき初めて、西洋医学の限界のようなものを感じました。

日本では「病気になったら病院へ行けばいい」と考える人が多いですが、本当に大切なのは病気にならない身体をつくることではないでしょうか。

私たちの身体は、毎日の「食べ物」と「水」でできています。
何を選び、どう摂るかが未来の健康をつくる。
そう気づいてから、今まで以上に安心・安全で美味しい食材を選び、「これは身体のどこにどう働くのか」を意識して食べるようになりました。

日本人の主な死亡原因と“予防のカギ”

厚生労働省の統計によると、日本人の死亡原因の上位は

1. がん(悪性新生物)
2. 心疾患
3. 脳血管疾患
です。

これらはいずれも、生活習慣や食事内容が深く関係していることが分かっています。
つまり、毎日の食事を整えることは「病気を治す」以前に、「病気をつくらない」ための第一歩です。

にんにくが“がん予防”にも注目される理由

古くから世界中で薬草のように重宝されてきたにんにく。
現代では多くの研究によって、にんにくの成分ががんの予防に関わる可能性があると報告されています。

にんにくに含まれるアリシンやS-アリルシステインには、強い抗酸化作用と抗炎症作用があり、細胞の酸化ストレスを防ぎ、がん細胞の増殖を抑制する働きがあると考えられています。

さらに、にんにくは免疫細胞の活性を高めることでも知られ、身体が本来持つ「治る力」「防ぐ力」をサポートしてくれるのです。

黒にんにく ― 発酵が生み出す“生命力のサイクル”

そんなにんにくを時間をかけて発酵熟成させたのが黒にんにく。
発酵の過程で生成されるS-アリルシステインは、通常のにんにくよりも多く、抗酸化力は生にんにくの数倍ともいわれます。

辛みや刺激が消え、プルーンのように甘くまろやかな味に変化するため、毎日続けやすい“自然の健康食”としても人気です。

疲労回復・血流促進・免疫力アップ・老化予防など、現代人が抱える慢性的な不調を整えるサポートにも。

富士ヶ嶺仁農園の「富士33黒にんにく」

#

WELLCでも人気の富士ヶ嶺仁農園の黒にんにくは、富士山の麓、澄んだ空気と清らかな水に育まれたにんにくを、じっくりと時間をかけて発酵させた逸品です。

添加物を使わず、自然の力だけで熟成させているため、にんにくの栄養と旨みがぎゅっと凝縮。

「身体が喜ぶ美味しさ」で、続けるほどに体が整っていくのを実感できます。
健康を“後回し”にしないために、今日から一片の黒にんにく習慣をはじめてみませんか?

富士33(さんさん)黒ニンニク

病気を防ぐ力は、医療だけでなく「自分の選択」にもあります。
何を食べ、どう生きるか。
その積み重ねが、未来の自分の健康をつくります。

黒にんにくは、自然がくれた“食べるセルフケア”。
小さなひと粒が、あなたの毎日を強く優しく支えてくれるはずです。

WELLCインスタグラム
WELLC公式LINE

関連コラム

   

#

オーガニックを選ぶことは、自分と地球を整えること